国際交流基金(JF)では、インド太平洋地域における政策課題の解決に取り組む研究者・実務家向けに実施するJFIPPリサーチ・フェローシップの第三期(2025年度)公募を開始しています。(申請締切:2025年6月18日水曜日)
https://www.jpf.go.jp/j/project/intel/exchange/jfipp/research/index.html
本事業は研究者や実務家の皆さまに、インド太平洋地域における共通課題について、将来的に知的公共財として共有できる新たな政策提案やビジョンを提示いただくことをゴールとして、滞在費や渡航費等を支給し研究活動を支援します。地域の連動性を高めネットワーク構築を促進することを目的に、二か国以上(全世界対象)の滞在を義務とするなどユニークなプログラム設計となっています。
下記の日程でオンライン公募説明会を実施いたしますので、ご参加ください。
JFIPPリサーチ・フェローシップ公募オンライン説明会
日時:2025年5月19日(月)18-19時 オンライン開催
申込:以下のリンクよりご登録ください。後日参加用Zoomリンクをお送りします。
https://forms.office.com/r/pUgAJ0p9Yv
本説明会では、申請要件や対象研究分野の説明、及び質疑応答の他、過去の採用フェローがどのような研究活動を行ったかについてもご紹介いたします。
<R7年度JIFPPリサーチ・フェローシップ公募詳細>
【申請条件】
- 日本、インド、オーストラリア、米国の国籍/市民権を有する者、もしくはその他の国籍保有者で、日本、インド、オーストラリア、米国のいずれかに5年以上の実態を伴う研究・活動拠点を有する者。
- 専門分野において博士号(Ph.D.)もしくは当該分野での最高学位を有している者。或いは、研究テーマに関連する分野を専門とする通算 5 年以上の職歴/経験及び修士号(Master’s Degree)を有する者。
【対象となる研究】
- インド太平洋地域において自由で開かれた国際秩序を維持・強化し、地域全体の平和と安定・繁栄に寄与することを目指した、政策指向性を持つ研究や調査などを想定しています。
- 地域や世界が現在直面する潜在的・顕在的な課題に関し、域内の連結性及び協働を促進させるテーマを想定しています。
- 複数国での研究活動が支援対象です。現在の居住国以外の2か国以上で行われるものとしてください。1か国のみで行われるプロジェクトは対象外です。
【フェローシップ開始時期と期間】
2026年2月1日~12月31日までの間に開始(4か月以上、12か月を上限)
【支給内容】
国際航空運賃(エコノミークラス割引運賃、フェロー本人のみ)、滞在費・研究活動費、渡航関係一時金(1回のみ)、扶養随伴家族加算金(該当者のみ)、海外旅行保険
【申請締切】
2025年6月16日(月曜日)正午(日本時間)(結果通知は2025年11月)
【詳細と申請方法について】
以下のリンクよりご確認ください。
https://www.jpf.go.jp/j/project/intel/exchange/jfipp/research/index.html#news
FAQ:https://www.jpf.go.jp/j/project/intel/exchange/jfipp/research/faq.html
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください・
国際交流基金国際対話部事業第1チーム
JFIPPリサーチ・フェローシップ担当