新着情報

学会からのお知らせ

第15回年次大会研究発表ならびにポスター発表の募集

2023年 第15回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。  年次大会のページへ ⇒ 統一テーマ:「総合的な海洋の安全保障とは:第4期基本計画を読む」 開催日時:2023年12月2日(土) ...

2023-07-29|Categories: トピックス|

【日本海洋政策学会】「国連海洋科学の10年」講演会を開催しました

 一般向け講演会「海を知る、海を考える」は、会場参加者50名超、 オンライン参加者150名超の多数の参加者があり、盛況となりました。  開催の様子等は、後日ホームページにアップする予定です。   日本海洋政策学会では、日本財団の助成を得て「国連海 ...

2025-07-24|Categories: 学会からのお知らせ|

学会誌 第14号を刊行しました

第14号(2025年6月 発刊)【目次・要旨】 目次 ■ 招待論文◇ ブルーエコノミーの新たな可能性を求めて~その政策的潮流、概念および課題~ 婁 小波■ 論文◇ 第2期海洋基本計画策定後の海洋資源開発に関する動向と今後の政策検討に関する提言 角田 智彦 ...

2025-07-04|Categories: 学会誌|

トピックス

2025年度「学生小論文」の募集(〆切 9/30)※〆切が近づいてきました。

日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全文 ...

2025-09-08|Categories: トピックス|

第17回年次大会研究発表及びポスター発表の募集

2025年 第17回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。  年次大会のページへ ⇒ 第17回年次大会のプログラム等は11月上旬を予定しています。  統一テーマ:「海洋科学と政策の対話-国 ...

2025-08-18|Categories: トピックス, 学会からのお知らせ|

2025年度開始 新規課題研究テーマ募集 締切り8/28

2025年度開始の新規課題研究テーマを募集します 研究期間は2025年10月から2027年9月の2年間となります。 学会から2年間で40万円(半期10万円)を研究補助費として支給いたします。(会場費、旅費・交通費を支給対象) 応募される方は下記応募要領を参 ...

2025-07-09|Categories: トピックス, 学会からのお知らせ|

2025年度「学生小論文」の募集(〆切 9/30)

日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全文 ...

2025-05-01|Categories: トピックス|

2024年度「学生小論文」の募集

日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全文 ...

2024-09-02|Categories: トピックス|

第16回年次大会研究発表ならびにポスター発表の募集

2024年 第16回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。  年次大会のページへ ⇒ 第16回年次大会のプログラム等は10月下旬を予定しています。  統一テーマ:「資源の利活用と海洋保全」 ...

2024-08-26|Categories: トピックス|

一般情報

長尾自然環境財団「2025アジア・大洋州の自然環境研究助成」のお知らせ(〆切11/25)

このたび、長尾自然環境財団ではアジア・大洋州地域の自然環境保全・保護に関する研究を行う 日本人研究者を対象とした支援プロジェクトを立ち上げました。 つきましては、本プログラムにご関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 ぜひご応募をご検討いただければ幸いで ...

2025-10-06|Categories: 一般情報|

【笹川平和財団海洋政策研究所】『「我々 の望む海」にむけた科学・政策・社会の連携 ~全ての人に持続可能な海洋経済を』セミナー開催(10/14)

笹川平和財団海洋政策研究所では下記のとおり、オレゴン州立大学のジェーン・ルブチェンコ特別教授を講演者として迎え、同教授の米国海洋大気庁(NOAA)元長官としてのご経験や、「持続可能な海洋経済の構築に向けたハイレベル・パネル」の理念、IUU問題を含む海洋の持 ...

2025-09-29|Categories: 一般情報|

【日本海洋政策学会協賛】日本航海学会 第153回講演会の開催(10/18-10/19) 【参加登録開始】

日本航海学会 第153回講演会の開催  ※参加登録が開始となりました。 開催期間:2025年10月18日(土)~10月19日(日) 場所:富山県民会館(富山市新総曲輪4−18)   講演会や支払方法などに関する専用HPページのURL  URL: https ...

2025-09-25|Categories: 一般情報|

【笹川平和財団海洋政策研究所】「インド洋及び太平洋のマグロ漁業における協力と持続的な開発」セミナー(10/6開催)

===================================== (10/6開催)インド洋及び太平洋のマグロ漁業における協力と持続的な開発 https://www.spf.org/opri/event/20251006.html ======== ...

2025-09-25|Categories: 一般情報|

【JAMSTEC】「海と地球のシンポジウム2025」開催(2026/3/10,11)および発表課題募集(〆切12/12)

「海と地球のシンポジウム2025」開催について この度、東京大学大気海洋研究所(AORI)と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、 JAMSTECが運用する研究船等を利用して得られた研究や技術開発の成果報告会として、 下記のとおり、「海と地球のシンポジウム ...

2025-09-25|Categories: 一般情報|

学会からのお知らせ

第15回年次大会研究発表ならびにポスター発表の募集

2023年 第15回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。  年次大会のページへ ⇒ 統一テーマ:「総合的な海洋の安全保障とは:第4期基本計画を読む」 開催日時:2023年12月2日(土) ...

2023-07-29|Categories: トピックス|

【日本海洋政策学会】「国連海洋科学の10年」講演会を開催しました

 一般向け講演会「海を知る、海を考える」は、会場参加者50名超、 オンライン参加者150名超の多数の参加者があり、盛況となりました。  開催の様子等は、後日ホームページにアップする予定です。   日本海洋政策学会では、日本財団の助成を得て「国連海 ...

2025-07-24|Categories: 学会からのお知らせ|

学会誌 第14号を刊行しました

第14号(2025年6月 発刊)【目次・要旨】 目次 ■ 招待論文◇ ブルーエコノミーの新たな可能性を求めて~その政策的潮流、概念および課題~ 婁 小波■ 論文◇ 第2期海洋基本計画策定後の海洋資源開発に関する動向と今後の政策検討に関する提言 角田 智彦 ...

2025-07-04|Categories: 学会誌|

トピックス

2025年度「学生小論文」の募集(〆切 9/30)※〆切が近づいてきました。

日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全文 ...

2025-09-08|Categories: トピックス|

第17回年次大会研究発表及びポスター発表の募集

2025年 第17回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。  年次大会のページへ ⇒ 第17回年次大会のプログラム等は11月上旬を予定しています。  統一テーマ:「海洋科学と政策の対話-国 ...

2025-08-18|Categories: トピックス, 学会からのお知らせ|

2025年度開始 新規課題研究テーマ募集 締切り8/28

2025年度開始の新規課題研究テーマを募集します 研究期間は2025年10月から2027年9月の2年間となります。 学会から2年間で40万円(半期10万円)を研究補助費として支給いたします。(会場費、旅費・交通費を支給対象) 応募される方は下記応募要領を参 ...

2025-07-09|Categories: トピックス, 学会からのお知らせ|

2025年度「学生小論文」の募集(〆切 9/30)

日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全文 ...

2025-05-01|Categories: トピックス|

2024年度「学生小論文」の募集

日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全文 ...

2024-09-02|Categories: トピックス|

第16回年次大会研究発表ならびにポスター発表の募集

2024年 第16回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。  年次大会のページへ ⇒ 第16回年次大会のプログラム等は10月下旬を予定しています。  統一テーマ:「資源の利活用と海洋保全」 ...

2024-08-26|Categories: トピックス|

一般情報

長尾自然環境財団「2025アジア・大洋州の自然環境研究助成」のお知らせ(〆切11/25)

このたび、長尾自然環境財団ではアジア・大洋州地域の自然環境保全・保護に関する研究を行う 日本人研究者を対象とした支援プロジェクトを立ち上げました。 つきましては、本プログラムにご関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 ぜひご応募をご検討いただければ幸いで ...

2025-10-06|Categories: 一般情報|

【笹川平和財団海洋政策研究所】『「我々 の望む海」にむけた科学・政策・社会の連携 ~全ての人に持続可能な海洋経済を』セミナー開催(10/14)

笹川平和財団海洋政策研究所では下記のとおり、オレゴン州立大学のジェーン・ルブチェンコ特別教授を講演者として迎え、同教授の米国海洋大気庁(NOAA)元長官としてのご経験や、「持続可能な海洋経済の構築に向けたハイレベル・パネル」の理念、IUU問題を含む海洋の持 ...

2025-09-29|Categories: 一般情報|

【日本海洋政策学会協賛】日本航海学会 第153回講演会の開催(10/18-10/19) 【参加登録開始】

日本航海学会 第153回講演会の開催  ※参加登録が開始となりました。 開催期間:2025年10月18日(土)~10月19日(日) 場所:富山県民会館(富山市新総曲輪4−18)   講演会や支払方法などに関する専用HPページのURL  URL: https ...

2025-09-25|Categories: 一般情報|

【笹川平和財団海洋政策研究所】「インド洋及び太平洋のマグロ漁業における協力と持続的な開発」セミナー(10/6開催)

===================================== (10/6開催)インド洋及び太平洋のマグロ漁業における協力と持続的な開発 https://www.spf.org/opri/event/20251006.html ======== ...

2025-09-25|Categories: 一般情報|

【JAMSTEC】「海と地球のシンポジウム2025」開催(2026/3/10,11)および発表課題募集(〆切12/12)

「海と地球のシンポジウム2025」開催について この度、東京大学大気海洋研究所(AORI)と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、 JAMSTECが運用する研究船等を利用して得られた研究や技術開発の成果報告会として、 下記のとおり、「海と地球のシンポジウム ...

2025-09-25|Categories: 一般情報|
Go to Top