新着情報

学会からのお知らせ

第15回年次大会研究発表ならびにポスター発表の募集

2023年 第15回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。  年次大会のページへ ⇒ 統一テーマ:「総合的な海洋の安全保障とは:第4期基本計画を読む」 開催日時:2023年12月2日(土) ...

2023-07-29|Categories: トピックス|

【日本海洋政策学会】「国連海洋科学の10年」講演会を開催しました

 一般向け講演会「海を知る、海を考える」は、会場参加者50名超、 オンライン参加者150名超の多数の参加者があり、盛況となりました。  開催の様子等は、後日ホームページにアップする予定です。   日本海洋政策学会では、日本財団の助成を得て「国連海 ...

2025-07-24|Categories: 学会からのお知らせ|

学会誌 第14号を刊行しました

第14号(2025年6月 発刊)【目次・要旨】 目次 ■ 招待論文◇ ブルーエコノミーの新たな可能性を求めて~その政策的潮流、概念および課題~ 婁 小波■ 論文◇ 第2期海洋基本計画策定後の海洋資源開発に関する動向と今後の政策検討に関する提言 角田 智彦 ...

2025-07-04|Categories: 学会誌|

トピックス

2025年度「学生小論文」の募集(〆切 9/30)※〆切が近づいてきました。

日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全文 ...

2025-09-08|Categories: トピックス|

第17回年次大会研究発表及びポスター発表の募集

2025年 第17回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。  年次大会のページへ ⇒ 第17回年次大会のプログラム等は11月上旬を予定しています。  統一テーマ:「海洋科学と政策の対話-国 ...

2025-08-18|Categories: トピックス, 学会からのお知らせ|

2025年度開始 新規課題研究テーマ募集 締切り8/28

2025年度開始の新規課題研究テーマを募集します 研究期間は2025年10月から2027年9月の2年間となります。 学会から2年間で40万円(半期10万円)を研究補助費として支給いたします。(会場費、旅費・交通費を支給対象) 応募される方は下記応募要領を参 ...

2025-07-09|Categories: トピックス, 学会からのお知らせ|

2025年度「学生小論文」の募集(〆切 9/30)

日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全文 ...

2025-05-01|Categories: トピックス|

2024年度「学生小論文」の募集

日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全文 ...

2024-09-02|Categories: トピックス|

第16回年次大会研究発表ならびにポスター発表の募集

2024年 第16回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。  年次大会のページへ ⇒ 第16回年次大会のプログラム等は10月下旬を予定しています。  統一テーマ:「資源の利活用と海洋保全」 ...

2024-08-26|Categories: トピックス|

一般情報

【国際交流基金】令和8(2026)年度日米グローバル・パートナーシップ強化助成プログラム及び日ASEANグローバル・パートナーシップ強化助成プログラム募集開始のご案内

【国際交流基金 日米グローバル・パートナーシップ強化助成プログラム 募集開始のお知らせ】 国際交流基金では、令和8(2026)年度助成プログラムへの募集を開始いたしました。 詳細は以下のURLからご覧ください。 国際交流基金 - 海外における日本研究及び国 ...

2025-09-12|Categories: 一般情報|

【10/17開催】日本海事代理士会創立50周年記念フォーラム「海の安全 ~未来へつなぐ安心航路~」のご案内

===================================== (10/17開催)日本海事代理士会創立50周年記念フォーラム        「海の安全 ~未来へつなぐ安心航路~」 https://www.spf.org/opri/event/2 ...

2025-09-01|Categories: 一般情報|

【公益社団法人 日本港湾協会】令和8年度 港湾関係助成研究の募集について(9/30〆切)

公益社団法人 日本港湾協会では、港湾行政のソフト面の強化を図るため、 経済学、法律学等の社会科学による港湾に関する研究を奨励し、 その成果を 今後の港湾行政に適切に反映させることを目指して、これらの研究に対する 助成を行っています。 令和8年度の助成の募集 ...

2025-09-01|Categories: 一般情報|

【笹川平和財団主催】(8/20開催)第9回アフリカ開発会議(TICAD9)公式サイドイベント

============================================================= (8/20開催)第9回アフリカ開発会議(TICAD9)公式サイドイベント アフリカにおける持続可能・包摂的・対応力ある食料システムと ...

2025-07-31|Categories: 一般情報|

学会からのお知らせ

第15回年次大会研究発表ならびにポスター発表の募集

2023年 第15回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。  年次大会のページへ ⇒ 統一テーマ:「総合的な海洋の安全保障とは:第4期基本計画を読む」 開催日時:2023年12月2日(土) ...

2023-07-29|Categories: トピックス|

【日本海洋政策学会】「国連海洋科学の10年」講演会を開催しました

 一般向け講演会「海を知る、海を考える」は、会場参加者50名超、 オンライン参加者150名超の多数の参加者があり、盛況となりました。  開催の様子等は、後日ホームページにアップする予定です。   日本海洋政策学会では、日本財団の助成を得て「国連海 ...

2025-07-24|Categories: 学会からのお知らせ|

学会誌 第14号を刊行しました

第14号(2025年6月 発刊)【目次・要旨】 目次 ■ 招待論文◇ ブルーエコノミーの新たな可能性を求めて~その政策的潮流、概念および課題~ 婁 小波■ 論文◇ 第2期海洋基本計画策定後の海洋資源開発に関する動向と今後の政策検討に関する提言 角田 智彦 ...

2025-07-04|Categories: 学会誌|

トピックス

2025年度「学生小論文」の募集(〆切 9/30)※〆切が近づいてきました。

日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全文 ...

2025-09-08|Categories: トピックス|

第17回年次大会研究発表及びポスター発表の募集

2025年 第17回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。  年次大会のページへ ⇒ 第17回年次大会のプログラム等は11月上旬を予定しています。  統一テーマ:「海洋科学と政策の対話-国 ...

2025-08-18|Categories: トピックス, 学会からのお知らせ|

2025年度開始 新規課題研究テーマ募集 締切り8/28

2025年度開始の新規課題研究テーマを募集します 研究期間は2025年10月から2027年9月の2年間となります。 学会から2年間で40万円(半期10万円)を研究補助費として支給いたします。(会場費、旅費・交通費を支給対象) 応募される方は下記応募要領を参 ...

2025-07-09|Categories: トピックス, 学会からのお知らせ|

2025年度「学生小論文」の募集(〆切 9/30)

日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全文 ...

2025-05-01|Categories: トピックス|

2024年度「学生小論文」の募集

日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全文 ...

2024-09-02|Categories: トピックス|

第16回年次大会研究発表ならびにポスター発表の募集

2024年 第16回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。  年次大会のページへ ⇒ 第16回年次大会のプログラム等は10月下旬を予定しています。  統一テーマ:「資源の利活用と海洋保全」 ...

2024-08-26|Categories: トピックス|

一般情報

【国際交流基金】令和8(2026)年度日米グローバル・パートナーシップ強化助成プログラム及び日ASEANグローバル・パートナーシップ強化助成プログラム募集開始のご案内

【国際交流基金 日米グローバル・パートナーシップ強化助成プログラム 募集開始のお知らせ】 国際交流基金では、令和8(2026)年度助成プログラムへの募集を開始いたしました。 詳細は以下のURLからご覧ください。 国際交流基金 - 海外における日本研究及び国 ...

2025-09-12|Categories: 一般情報|

【10/17開催】日本海事代理士会創立50周年記念フォーラム「海の安全 ~未来へつなぐ安心航路~」のご案内

===================================== (10/17開催)日本海事代理士会創立50周年記念フォーラム        「海の安全 ~未来へつなぐ安心航路~」 https://www.spf.org/opri/event/2 ...

2025-09-01|Categories: 一般情報|

【公益社団法人 日本港湾協会】令和8年度 港湾関係助成研究の募集について(9/30〆切)

公益社団法人 日本港湾協会では、港湾行政のソフト面の強化を図るため、 経済学、法律学等の社会科学による港湾に関する研究を奨励し、 その成果を 今後の港湾行政に適切に反映させることを目指して、これらの研究に対する 助成を行っています。 令和8年度の助成の募集 ...

2025-09-01|Categories: 一般情報|

【笹川平和財団主催】(8/20開催)第9回アフリカ開発会議(TICAD9)公式サイドイベント

============================================================= (8/20開催)第9回アフリカ開発会議(TICAD9)公式サイドイベント アフリカにおける持続可能・包摂的・対応力ある食料システムと ...

2025-07-31|Categories: 一般情報|
Go to Top