学会からのお知らせ
ニューズレター JSOP Newsletter 第20号が発行されました
No. 20 2025年 2月 目次 【学会からのお知らせ】 第16回年次大会報告 ≪全体概要≫ ≪プログラム≫ ≪内容報告≫ 第16回定例総会(書面審議)表決書集計 学生小論文表彰3編、全文掲載 日本海洋政策学会誌 第14号 主要目次 学会活動日誌( ...
メールニュース「OceanPolicyUpdate」No.58
Ocean Policy Update <日本海洋政策学会メールニュース> №58(2025年1月27日) <PDF> <目次> 【本学会からのお知らせ】 第33回理事会開催 第16回(2024)学生小論文 審査結果及び受賞論文の発表 第9期執 ...
第9期執行体制が発足しました
2024年11月6日までに行われた役員改選投票の結果を受け、12月18日まで書面開催された 第16回定期総会において第9期の役員等が承認され、新たな執行体制が発足しています。 12月21日に開催された第33回定例理事会において、坂元会長、道田副会長、牧 ...
第16回(2024)学生小論文 受賞論文の発表
第16回年次大会において表彰式を行い、審査結果の発表と学術委員長による講評が行われました。 受賞論文は以下の3編です。(応募7編)― 2024年度審査講評 1)最優秀賞 「日本の海洋状況把握(MDA)の能力強化に向けた政策提言」― 最優秀賞 天野翔次郎 ...
ニューズレター JSOP Newsletter 第19号が発行されました
No. 19 2024年 12月 目次 【学会からのお知らせ】 第16回年次大会(2024年12月21日) 第16回定例総会(書面審議) 学術委員会活動(課題研究・学生小論文) 日本海洋政策学会誌第14号 【新刊のお知らせ】 柳井 俊二(編)『海と国際 ...
役員改選投票のお願い 投票〆切 11月6日必着
会員皆様には投票要領ならびに投票用紙を郵送しております。 用紙に記載された候補者名を確認いただき、投票される候補者には〇を記入の上、所定の返送用封筒にて学会事務局へ返送ください。 選挙管理委員会にて有効投票を集計し総会にて集計結果を報告いたします。 第9期 ...
トピックス
第15回年次大会研究発表ならびにポスター発表の募集
2023年 第15回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。 年次大会のページへ ⇒ 統一テーマ:「総合的な海洋の安全保障とは:第4期基本計画を読む」 開催日時:2023年12月2日(土) ...
2023年度「学生小論文」の募集について
日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全 ...
海洋基本計画のパブリックコメント開始
今後5年間の海洋政策の基本的な方針を定める第4期海洋基本計画の案が公開され、パブリックコメントの受け付けが開始されました。 ぜひ、関係各分野からの意見、コメントを行って頂くようお願いします。 新たな海洋基本計画の策定に関する意見募集について [e-GO ...
第14回年次大会が開催されました
12月1日及び2日の2日間にわたり、第14回年次大会がZOOMによるオンラインで開催されました。 『持続可能な海洋利用における日本の役割 -変化する国際情勢を背景に-』を統一テーマとし、村田茂樹内閣府総合海洋政策推進事務局長による基調講演を皮切りに、各種 ...
一般情報
【環境研究総合推進費】令和8年度新規課題公募概要と説明会開催(8/6・9/12)のご案内
独立行政法人 環境再生保全機構(ERCA:エルカ)は環境省所管の独立行政法人であり、 環境政策への貢献と反映を目的とした競争的研究費「環境研究総合推進費」の配分業務を 実施しております。 この度、令和8年度の新規課題公募を9月8日(月)より開始いたします。 ...
【東京大学 大気海洋研究所】令和8年度 研究船共同利用公募開始について
各関係研究機関担当者 各位 東京大学大気海洋研究所 事務部 国際・研究推進チーム 以下のとおり公募を開始致しました。 なお、各申込書類は、以下 ...
【笹川平和財団海洋政策研究所主催】特別国際シンポジウム「アフリカと日本の連携の進化に向けて」の開催(7/25)
================================= (7/25開催)特別国際シンポジウム「アフリカと日本の連携の進化に向けて」 食糧安全保障と持続可能なブルーエコノミーの推進を目指して ========================= ...
海上保安大学校海上保安国際研究センター主任研究員の募集
海上保安大学校海上保安国際研究センターでは,以下の主任研究員を募集しております。 みなさまからのご応募をお待ち申し上げます。また,適任と思われる方,ご関心がありそうな方がおられましたら,お声がけいただけますと幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。 機 ...
【東京財団】人口減少社会における諸課題についての研究プロジェクトの募集
東京財団では、中期経営計画「Vision 2029:原点回帰と変革の5か年計画」に基づき、人口減少社会における諸課題についての研究プロジェクトを募集します。 民間・非営利・独立のシンクタンクとして、日本社会の持続的な発展に資する質の高い政策研究と、研究成果 ...
文部科学省NBRPオンラインワークショップ2025(7/25 13:30〜)
NBRPオンラインワークショップ2025「バイオリソースをみがく最新技術」を下記の通り開催する運びとなりました。 NBRP事業は、2002年に開始し2025年4月に24年目を迎えました。本ワークショップでは、バイオリソースのさらなる利活用の促進に向け、20 ...
学会からのお知らせ
ニューズレター JSOP Newsletter 第20号が発行されました
No. 20 2025年 2月 目次 【学会からのお知らせ】 第16回年次大会報告 ≪全体概要≫ ≪プログラム≫ ≪内容報告≫ 第16回定例総会(書面審議)表決書集計 学生小論文表彰3編、全文掲載 日本海洋政策学会誌 第14号 主要目次 学会活動日誌( ...
メールニュース「OceanPolicyUpdate」No.58
Ocean Policy Update <日本海洋政策学会メールニュース> №58(2025年1月27日) <PDF> <目次> 【本学会からのお知らせ】 第33回理事会開催 第16回(2024)学生小論文 審査結果及び受賞論文の発表 第9期執 ...
第9期執行体制が発足しました
2024年11月6日までに行われた役員改選投票の結果を受け、12月18日まで書面開催された 第16回定期総会において第9期の役員等が承認され、新たな執行体制が発足しています。 12月21日に開催された第33回定例理事会において、坂元会長、道田副会長、牧 ...
第16回(2024)学生小論文 受賞論文の発表
第16回年次大会において表彰式を行い、審査結果の発表と学術委員長による講評が行われました。 受賞論文は以下の3編です。(応募7編)― 2024年度審査講評 1)最優秀賞 「日本の海洋状況把握(MDA)の能力強化に向けた政策提言」― 最優秀賞 天野翔次郎 ...
ニューズレター JSOP Newsletter 第19号が発行されました
No. 19 2024年 12月 目次 【学会からのお知らせ】 第16回年次大会(2024年12月21日) 第16回定例総会(書面審議) 学術委員会活動(課題研究・学生小論文) 日本海洋政策学会誌第14号 【新刊のお知らせ】 柳井 俊二(編)『海と国際 ...
役員改選投票のお願い 投票〆切 11月6日必着
会員皆様には投票要領ならびに投票用紙を郵送しております。 用紙に記載された候補者名を確認いただき、投票される候補者には〇を記入の上、所定の返送用封筒にて学会事務局へ返送ください。 選挙管理委員会にて有効投票を集計し総会にて集計結果を報告いたします。 第9期 ...
トピックス
第15回年次大会研究発表ならびにポスター発表の募集
2023年 第15回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。 年次大会のページへ ⇒ 統一テーマ:「総合的な海洋の安全保障とは:第4期基本計画を読む」 開催日時:2023年12月2日(土) ...
2023年度「学生小論文」の募集について
日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全 ...
海洋基本計画のパブリックコメント開始
今後5年間の海洋政策の基本的な方針を定める第4期海洋基本計画の案が公開され、パブリックコメントの受け付けが開始されました。 ぜひ、関係各分野からの意見、コメントを行って頂くようお願いします。 新たな海洋基本計画の策定に関する意見募集について [e-GO ...
第14回年次大会が開催されました
12月1日及び2日の2日間にわたり、第14回年次大会がZOOMによるオンラインで開催されました。 『持続可能な海洋利用における日本の役割 -変化する国際情勢を背景に-』を統一テーマとし、村田茂樹内閣府総合海洋政策推進事務局長による基調講演を皮切りに、各種 ...
一般情報
【環境研究総合推進費】令和8年度新規課題公募概要と説明会開催(8/6・9/12)のご案内
独立行政法人 環境再生保全機構(ERCA:エルカ)は環境省所管の独立行政法人であり、 環境政策への貢献と反映を目的とした競争的研究費「環境研究総合推進費」の配分業務を 実施しております。 この度、令和8年度の新規課題公募を9月8日(月)より開始いたします。 ...
【東京大学 大気海洋研究所】令和8年度 研究船共同利用公募開始について
各関係研究機関担当者 各位 東京大学大気海洋研究所 事務部 国際・研究推進チーム 以下のとおり公募を開始致しました。 なお、各申込書類は、以下 ...
【笹川平和財団海洋政策研究所主催】特別国際シンポジウム「アフリカと日本の連携の進化に向けて」の開催(7/25)
================================= (7/25開催)特別国際シンポジウム「アフリカと日本の連携の進化に向けて」 食糧安全保障と持続可能なブルーエコノミーの推進を目指して ========================= ...
海上保安大学校海上保安国際研究センター主任研究員の募集
海上保安大学校海上保安国際研究センターでは,以下の主任研究員を募集しております。 みなさまからのご応募をお待ち申し上げます。また,適任と思われる方,ご関心がありそうな方がおられましたら,お声がけいただけますと幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。 機 ...
【東京財団】人口減少社会における諸課題についての研究プロジェクトの募集
東京財団では、中期経営計画「Vision 2029:原点回帰と変革の5か年計画」に基づき、人口減少社会における諸課題についての研究プロジェクトを募集します。 民間・非営利・独立のシンクタンクとして、日本社会の持続的な発展に資する質の高い政策研究と、研究成果 ...
文部科学省NBRPオンラインワークショップ2025(7/25 13:30〜)
NBRPオンラインワークショップ2025「バイオリソースをみがく最新技術」を下記の通り開催する運びとなりました。 NBRP事業は、2002年に開始し2025年4月に24年目を迎えました。本ワークショップでは、バイオリソースのさらなる利活用の促進に向け、20 ...