学会からのお知らせ
学会誌第11号(2021年11月刊行)を公開しました
日本海洋政策学会誌第11号(2021年11月刊行)を公開しました。 現在、創刊号から第11号までがPDFで公開されており、当ウェブサイトからダウンロードできます。 https://oceanpolicy.jp/publications/journal ...
学会誌 第14号を刊行しました
第14号(2025年6月 発刊)【目次・要旨】 目次 ■ 招待論文◇ ブルーエコノミーの新たな可能性を求めて~その政策的潮流、概念および課題~ 婁 小波■ 論文◇ 第2期海洋基本計画策定後の海洋資源開発に関する動向と今後の政策検討に関する提言 角田 智彦 ...
日本海洋政策学会誌第15号論文募集開始について
日本海洋政策学会誌第15号への投稿論文の募集を開始しました。 投稿〆切は8月31日(日)17時です。奮ってご応募ください。 詳細は、以下をご覧ください。 学会誌への投稿 ...
第9期常設委員会委員の決定について
第9期常設委員会の委員が決定いたしました。 任期は2025年4月から2027年3月末となります。 第9期常設委員名簿 ホームページ用 ...
ニューズレター JSOP Newsletter 第20号が発行されました
No. 20 2025年 2月 目次 【学会からのお知らせ】 第16回年次大会報告 ≪全体概要≫ ≪プログラム≫ ≪内容報告≫ 第16回定例総会(書面審議)表決書集計 学生小論文表彰3編、全文掲載 日本海洋政策学会誌 第14号 主要目次 学会活動日誌( ...
メールニュース「OceanPolicyUpdate」No.58
Ocean Policy Update <日本海洋政策学会メールニュース> №58(2025年1月27日) <PDF> <目次> 【本学会からのお知らせ】 第33回理事会開催 第16回(2024)学生小論文 審査結果及び受賞論文の発表 第9期執 ...
トピックス
第15回年次大会研究発表ならびにポスター発表の募集
2023年 第15回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。 年次大会のページへ ⇒ 統一テーマ:「総合的な海洋の安全保障とは:第4期基本計画を読む」 開催日時:2023年12月2日(土) ...
2023年度「学生小論文」の募集について
日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全 ...
海洋基本計画のパブリックコメント開始
今後5年間の海洋政策の基本的な方針を定める第4期海洋基本計画の案が公開され、パブリックコメントの受け付けが開始されました。 ぜひ、関係各分野からの意見、コメントを行って頂くようお願いします。 新たな海洋基本計画の策定に関する意見募集について [e-GO ...
第14回年次大会が開催されました
12月1日及び2日の2日間にわたり、第14回年次大会がZOOMによるオンラインで開催されました。 『持続可能な海洋利用における日本の役割 -変化する国際情勢を背景に-』を統一テーマとし、村田茂樹内閣府総合海洋政策推進事務局長による基調講演を皮切りに、各種 ...
一般情報
長尾自然環境財団「2025アジア・大洋州の自然環境研究助成」のお知らせ(〆切11/25)
このたび、長尾自然環境財団ではアジア・大洋州地域の自然環境保全・保護に関する研究を行う 日本人研究者を対象とした支援プロジェクトを立ち上げました。 つきましては、本プログラムにご関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 ぜひご応募をご検討いただければ幸いで ...
【笹川平和財団海洋政策研究所】『「我々 の望む海」にむけた科学・政策・社会の連携 ~全ての人に持続可能な海洋経済を』セミナー開催(10/14)
笹川平和財団海洋政策研究所では下記のとおり、オレゴン州立大学のジェーン・ルブチェンコ特別教授を講演者として迎え、同教授の米国海洋大気庁(NOAA)元長官としてのご経験や、「持続可能な海洋経済の構築に向けたハイレベル・パネル」の理念、IUU問題を含む海洋の持 ...
【日本海洋政策学会協賛】日本航海学会 第153回講演会の開催(10/18-10/19) 【参加登録開始】
日本航海学会 第153回講演会の開催 ※参加登録が開始となりました。 開催期間:2025年10月18日(土)~10月19日(日) 場所:富山県民会館(富山市新総曲輪4−18) 講演会や支払方法などに関する専用HPページのURL URL: https ...
【笹川平和財団海洋政策研究所】「インド洋及び太平洋のマグロ漁業における協力と持続的な開発」セミナー(10/6開催)
===================================== (10/6開催)インド洋及び太平洋のマグロ漁業における協力と持続的な開発 https://www.spf.org/opri/event/20251006.html ======== ...
【JAMSTEC】「海と地球のシンポジウム2025」開催(2026/3/10,11)および発表課題募集(〆切12/12)
「海と地球のシンポジウム2025」開催について この度、東京大学大気海洋研究所(AORI)と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、 JAMSTECが運用する研究船等を利用して得られた研究や技術開発の成果報告会として、 下記のとおり、「海と地球のシンポジウム ...
【笹川平和財団海洋政策研究所】フィジー貿易投資促進セミナー(9/24)の開催
============================== (9/24開催)フィジー貿易投資促進セミナー https://www.spf.org/opri/event/20250924.html ======================= ...
学会からのお知らせ
学会誌第11号(2021年11月刊行)を公開しました
日本海洋政策学会誌第11号(2021年11月刊行)を公開しました。 現在、創刊号から第11号までがPDFで公開されており、当ウェブサイトからダウンロードできます。 https://oceanpolicy.jp/publications/journal ...
学会誌 第14号を刊行しました
第14号(2025年6月 発刊)【目次・要旨】 目次 ■ 招待論文◇ ブルーエコノミーの新たな可能性を求めて~その政策的潮流、概念および課題~ 婁 小波■ 論文◇ 第2期海洋基本計画策定後の海洋資源開発に関する動向と今後の政策検討に関する提言 角田 智彦 ...
日本海洋政策学会誌第15号論文募集開始について
日本海洋政策学会誌第15号への投稿論文の募集を開始しました。 投稿〆切は8月31日(日)17時です。奮ってご応募ください。 詳細は、以下をご覧ください。 学会誌への投稿 ...
第9期常設委員会委員の決定について
第9期常設委員会の委員が決定いたしました。 任期は2025年4月から2027年3月末となります。 第9期常設委員名簿 ホームページ用 ...
ニューズレター JSOP Newsletter 第20号が発行されました
No. 20 2025年 2月 目次 【学会からのお知らせ】 第16回年次大会報告 ≪全体概要≫ ≪プログラム≫ ≪内容報告≫ 第16回定例総会(書面審議)表決書集計 学生小論文表彰3編、全文掲載 日本海洋政策学会誌 第14号 主要目次 学会活動日誌( ...
メールニュース「OceanPolicyUpdate」No.58
Ocean Policy Update <日本海洋政策学会メールニュース> №58(2025年1月27日) <PDF> <目次> 【本学会からのお知らせ】 第33回理事会開催 第16回(2024)学生小論文 審査結果及び受賞論文の発表 第9期執 ...
トピックス
第15回年次大会研究発表ならびにポスター発表の募集
2023年 第15回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 研究発表、ポスター発表を募集しますので奮ってご応募下さい。 年次大会のページへ ⇒ 統一テーマ:「総合的な海洋の安全保障とは:第4期基本計画を読む」 開催日時:2023年12月2日(土) ...
2023年度「学生小論文」の募集について
日本海洋政策学会では、毎年、海洋政策の普及・啓発活動の一環として、大学生・大学院生による「学生小論文」を募集しています。 応募資格は、日本国内の大学生・大学院生(高専生4,5年生含む)で、国籍・性別・年令は問いません。 表彰論文は学会のニューズレターに全 ...
海洋基本計画のパブリックコメント開始
今後5年間の海洋政策の基本的な方針を定める第4期海洋基本計画の案が公開され、パブリックコメントの受け付けが開始されました。 ぜひ、関係各分野からの意見、コメントを行って頂くようお願いします。 新たな海洋基本計画の策定に関する意見募集について [e-GO ...
第14回年次大会が開催されました
12月1日及び2日の2日間にわたり、第14回年次大会がZOOMによるオンラインで開催されました。 『持続可能な海洋利用における日本の役割 -変化する国際情勢を背景に-』を統一テーマとし、村田茂樹内閣府総合海洋政策推進事務局長による基調講演を皮切りに、各種 ...
一般情報
長尾自然環境財団「2025アジア・大洋州の自然環境研究助成」のお知らせ(〆切11/25)
このたび、長尾自然環境財団ではアジア・大洋州地域の自然環境保全・保護に関する研究を行う 日本人研究者を対象とした支援プロジェクトを立ち上げました。 つきましては、本プログラムにご関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 ぜひご応募をご検討いただければ幸いで ...
【笹川平和財団海洋政策研究所】『「我々 の望む海」にむけた科学・政策・社会の連携 ~全ての人に持続可能な海洋経済を』セミナー開催(10/14)
笹川平和財団海洋政策研究所では下記のとおり、オレゴン州立大学のジェーン・ルブチェンコ特別教授を講演者として迎え、同教授の米国海洋大気庁(NOAA)元長官としてのご経験や、「持続可能な海洋経済の構築に向けたハイレベル・パネル」の理念、IUU問題を含む海洋の持 ...
【日本海洋政策学会協賛】日本航海学会 第153回講演会の開催(10/18-10/19) 【参加登録開始】
日本航海学会 第153回講演会の開催 ※参加登録が開始となりました。 開催期間:2025年10月18日(土)~10月19日(日) 場所:富山県民会館(富山市新総曲輪4−18) 講演会や支払方法などに関する専用HPページのURL URL: https ...
【笹川平和財団海洋政策研究所】「インド洋及び太平洋のマグロ漁業における協力と持続的な開発」セミナー(10/6開催)
===================================== (10/6開催)インド洋及び太平洋のマグロ漁業における協力と持続的な開発 https://www.spf.org/opri/event/20251006.html ======== ...
【JAMSTEC】「海と地球のシンポジウム2025」開催(2026/3/10,11)および発表課題募集(〆切12/12)
「海と地球のシンポジウム2025」開催について この度、東京大学大気海洋研究所(AORI)と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、 JAMSTECが運用する研究船等を利用して得られた研究や技術開発の成果報告会として、 下記のとおり、「海と地球のシンポジウム ...
【笹川平和財団海洋政策研究所】フィジー貿易投資促進セミナー(9/24)の開催
============================== (9/24開催)フィジー貿易投資促進セミナー https://www.spf.org/opri/event/20250924.html ======================= ...




