目次
■ 招待論文
◇ ブルーエコノミーの新たな可能性を求めて~その政策的潮流、概念および課題~
婁 小波
■ 論文
◇ 第2期海洋基本計画策定後の海洋資源開発に関する動向と今後の政策検討に関する提言
角田 智彦
◇ WTO漁業補助金協定に対する暫定評価:既存の国際漁業法との関係において
猪又 秀夫
◇全球海洋観測システム構築への日本の貢献方策―海洋科学政策とアルゴ計画への取組における日米の比較分析―
磯野 哲郎
◇国連海洋法条約298条1項(b)における「軍事的活動」と「法執行活動」
菅野 直之
■ 研究ノート
◇南部アフリカにおける持続可能なブルーエコノミー推進に向けた課題と展望
小林 正典
■ 解説
◇海洋基本計画に基づく海洋開発重点戦略の策定に係る考察
諏訪 達郎
■ 特集テーマ:海洋生物多様性の持続的利用と保全
◇特集テーマ:海洋生物多様性の持続的利用と保全
藤倉 克則
◇解説 韓国の海洋保護区(MPA)制度について~その管理・運営の実態的検証を中心に~
河 錬洙
◇解説 我が国における海洋生物多様性の理解と保全を担うJ-OBISの活動
白山 義久、細野 隆史、山北 剛久、田中 克彦、中野 智之、神保 宇嗣、雨宮 俊、山野 博哉、黒川 隆司、園田 朗、田所 和明、藤倉 克則
◇解説 沿岸・海洋生物多様性に関する金融手法をはじめとする民間企業の取り組みの進展
山北 剛久
◇解説 環境省による海洋生物多様性保全の取組―愛知目標ターゲット11の達成に向けて実施してきた取組と、昆明・モントリオール生物多様性枠組30by30の達成に向けた今後の取組―
吉瀨 啓史
■第15回年次大会概要
■第16回年次大会概要
■編集委員会より
◇編集後記
早稲田 卓爾