学会からのお知らせ
ニューズレターJSOPNewsletter第13号が発行されました
No. 13 2021年 11月 目次 【学会からのお知らせ】 ○第13回年次大会開催〇学生小論文募集結果○新規課題研究テーマ開始〇第13回総会開催(書面審議)〇学会誌第11号発刊について 【新刊のお知らせ】 ●「気候安全保障 地球温暖化と自由で開かれ ...
第13回年次大会ポスター発表用動画公開
事前にポスター発表7件の動画をご覧いただき12月2日のポスター発表へ 参加ください。 オンデマンド配信YouTubeURL:ポスター動画12/10まで公開 ...
第13回年次大会講演資料(予稿集)
今回多数の発表資料を掲載したためファイルサイズが大きくなりました。 皆様にメールで送ることが難しいためお手数ですが下記ファイルを保存の上 事前に印刷をお願いいたします。 予稿集.ZIP(参加申込者)12/10まで公開 ...
第13回総会の書面審議について
昨年同様、新型コロナの影響により第13回総会を書面による審議に代えさせて いただくことになりました。 11月18日に会員皆様にメールにて総会資料と表決書を送りますので 内容確認いただき表決書に記載し事務局まで返送をお願いいたします。 返送〆切12月18日( ...
学会誌 第11号を刊行しました
第11号(2021年11月 発刊)【公開】 目次 ■ 招待論文 ◇ 国連海洋科学の10 年における海洋データ・情報管理の充実に向けて 道田 豊 ■ 論文 ◇ 日本において一般海域を管理する法令が整備されない要因についての考察 諏訪 達郎 ■ 研究ノ ...
学生小論文審査結果発表
10名の審査員により最優秀賞1編、優秀賞2編、奨励賞1編が選定されました。 12月3日年次大会内で審査講評ならびに表彰式を行います。 ...
トピックス
一般情報
国際シンポジウム「変化する国際情勢と南極協力のゆくえ」(12/2)
ウクライナ情勢、中国の動向などに揺れる南極条約体制の下での南極ガバナンス及び南極科学協力をいかに維持し進めていくか、2026年日本開催の南極条約協議国会議までの道筋を考えます。(開催場所:神戸大学) https://polarresearch.org/an ...
神奈川大学「海とみなと」研究所開設記念シンポジウム(11/26)
11月26日(土)午後、神奈川大学海とみなと研究所は、「横浜港におけるカーボンニュートラルポート等の取組について」と題する講演を中野裕也氏にいただき、開設記念シンポジウムを開催します。 ハイブリッド方式で、同大みなとみらいキャンパス米田吉盛記念ホールおよび ...
日本学術会議公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望する」(11/25)
11月25日(金)午後、公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望する」が日本学術会議水産学分科会の主催でオンライン開催されます。 カーボンニュートラルに向けた水産業及び関連する研究分野の貢献はどうあるべきかについての議論が活発化しています ...
神奈川大学「海とみなと」研究所開設記念講座(2022/11-2023/3)
神奈川大学海とみなと研究所の新設を記念し、月1回の頻度で11月19日から3月まで、海洋の世界史的視点から多様な内容の講座を開催します。 講師は同研究所の上席研究員である來生新氏と中原裕幸氏です。詳細と申込方法は以下のURLをご参照ください。 https:/ ...
学会からのお知らせ
ニューズレターJSOPNewsletter第13号が発行されました
No. 13 2021年 11月 目次 【学会からのお知らせ】 ○第13回年次大会開催〇学生小論文募集結果○新規課題研究テーマ開始〇第13回総会開催(書面審議)〇学会誌第11号発刊について 【新刊のお知らせ】 ●「気候安全保障 地球温暖化と自由で開かれ ...
第13回年次大会ポスター発表用動画公開
事前にポスター発表7件の動画をご覧いただき12月2日のポスター発表へ 参加ください。 オンデマンド配信YouTubeURL:ポスター動画12/10まで公開 ...
第13回年次大会講演資料(予稿集)
今回多数の発表資料を掲載したためファイルサイズが大きくなりました。 皆様にメールで送ることが難しいためお手数ですが下記ファイルを保存の上 事前に印刷をお願いいたします。 予稿集.ZIP(参加申込者)12/10まで公開 ...
第13回総会の書面審議について
昨年同様、新型コロナの影響により第13回総会を書面による審議に代えさせて いただくことになりました。 11月18日に会員皆様にメールにて総会資料と表決書を送りますので 内容確認いただき表決書に記載し事務局まで返送をお願いいたします。 返送〆切12月18日( ...
学会誌 第11号を刊行しました
第11号(2021年11月 発刊)【公開】 目次 ■ 招待論文 ◇ 国連海洋科学の10 年における海洋データ・情報管理の充実に向けて 道田 豊 ■ 論文 ◇ 日本において一般海域を管理する法令が整備されない要因についての考察 諏訪 達郎 ■ 研究ノ ...
学生小論文審査結果発表
10名の審査員により最優秀賞1編、優秀賞2編、奨励賞1編が選定されました。 12月3日年次大会内で審査講評ならびに表彰式を行います。 ...
トピックス
一般情報
国際シンポジウム「変化する国際情勢と南極協力のゆくえ」(12/2)
ウクライナ情勢、中国の動向などに揺れる南極条約体制の下での南極ガバナンス及び南極科学協力をいかに維持し進めていくか、2026年日本開催の南極条約協議国会議までの道筋を考えます。(開催場所:神戸大学) https://polarresearch.org/an ...
神奈川大学「海とみなと」研究所開設記念シンポジウム(11/26)
11月26日(土)午後、神奈川大学海とみなと研究所は、「横浜港におけるカーボンニュートラルポート等の取組について」と題する講演を中野裕也氏にいただき、開設記念シンポジウムを開催します。 ハイブリッド方式で、同大みなとみらいキャンパス米田吉盛記念ホールおよび ...
日本学術会議公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望する」(11/25)
11月25日(金)午後、公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望する」が日本学術会議水産学分科会の主催でオンライン開催されます。 カーボンニュートラルに向けた水産業及び関連する研究分野の貢献はどうあるべきかについての議論が活発化しています ...
神奈川大学「海とみなと」研究所開設記念講座(2022/11-2023/3)
神奈川大学海とみなと研究所の新設を記念し、月1回の頻度で11月19日から3月まで、海洋の世界史的視点から多様な内容の講座を開催します。 講師は同研究所の上席研究員である來生新氏と中原裕幸氏です。詳細と申込方法は以下のURLをご参照ください。 https:/ ...