学会からのお知らせ
2022「学生小論文」募集開始
対象:高専生(4,5年次)、学生、大学院生 〆切9月30日(金)17:00必着! ...
日本海洋政策学会・日本沿岸域学会共同提言
「海洋・沿岸域の総合的管理の実現に向けたアピール ~第4期海洋基本計画への政策提言~」 約2年間の共同研究により提言書が発表されました。 日本海洋政策学会・日本沿岸域学会共同提言.pdf ...
第13回年次大会発表資料の公開
開催資料を参照ください ...
お問い合わせはメールでお願いいたします
FAX機故障のためFAXは受信できませんのでご注意ください ...
第13回(2021)学生小論文審査講評及び表彰論文
2021年度(第13回)「学生小論文」募集 審査講評 応募7編の中から審査により以下の論文が表彰されました。 1)最優秀賞 「海中ロボット特区創設の提言」 受賞論文 小知井 秀馬(東京大学大学院) 2)優秀賞 「北極海航路の利活用における障壁と利用形態 ...
トピックス
一般情報
東京大学大気海洋研共同利用集会「黒潮生態系とその変動を駆動する物理・化学・生物過程」(12/5-6)
黒潮流域における海洋生態系変動を駆動する物理・化学・生物過程について現状で何がどこまでわかっていて、今後何を明らかにすべきなのかを明確化することを目的とした研究集会が開催されます。 12月5日(月)~6日(火)に東京大学大気海洋研究所2F講堂にて開催されま ...
国際シンポジウム「変化する国際情勢と南極協力のゆくえ」(12/2)
ウクライナ情勢、中国の動向などに揺れる南極条約体制の下での南極ガバナンス及び南極科学協力をいかに維持し進めていくか、2026年日本開催の南極条約協議国会議までの道筋を考えます。(開催場所:神戸大学) https://polarresearch.org/an ...
神奈川大学「海とみなと」研究所開設記念シンポジウム(11/26)
11月26日(土)午後、神奈川大学海とみなと研究所は、「横浜港におけるカーボンニュートラルポート等の取組について」と題する講演を中野裕也氏にいただき、開設記念シンポジウムを開催します。 ハイブリッド方式で、同大みなとみらいキャンパス米田吉盛記念ホールおよび ...
日本学術会議公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望する」(11/25)
11月25日(金)午後、公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望する」が日本学術会議水産学分科会の主催でオンライン開催されます。 カーボンニュートラルに向けた水産業及び関連する研究分野の貢献はどうあるべきかについての議論が活発化しています ...
神奈川大学「海とみなと」研究所開設記念講座(2022/11-2023/3)
神奈川大学海とみなと研究所の新設を記念し、月1回の頻度で11月19日から3月まで、海洋の世界史的視点から多様な内容の講座を開催します。 講師は同研究所の上席研究員である來生新氏と中原裕幸氏です。詳細と申込方法は以下のURLをご参照ください。 https:/ ...
学会からのお知らせ
2022「学生小論文」募集開始
対象:高専生(4,5年次)、学生、大学院生 〆切9月30日(金)17:00必着! ...
日本海洋政策学会・日本沿岸域学会共同提言
「海洋・沿岸域の総合的管理の実現に向けたアピール ~第4期海洋基本計画への政策提言~」 約2年間の共同研究により提言書が発表されました。 日本海洋政策学会・日本沿岸域学会共同提言.pdf ...
第13回年次大会発表資料の公開
開催資料を参照ください ...
お問い合わせはメールでお願いいたします
FAX機故障のためFAXは受信できませんのでご注意ください ...
第13回(2021)学生小論文審査講評及び表彰論文
2021年度(第13回)「学生小論文」募集 審査講評 応募7編の中から審査により以下の論文が表彰されました。 1)最優秀賞 「海中ロボット特区創設の提言」 受賞論文 小知井 秀馬(東京大学大学院) 2)優秀賞 「北極海航路の利活用における障壁と利用形態 ...
トピックス
一般情報
東京大学大気海洋研共同利用集会「黒潮生態系とその変動を駆動する物理・化学・生物過程」(12/5-6)
黒潮流域における海洋生態系変動を駆動する物理・化学・生物過程について現状で何がどこまでわかっていて、今後何を明らかにすべきなのかを明確化することを目的とした研究集会が開催されます。 12月5日(月)~6日(火)に東京大学大気海洋研究所2F講堂にて開催されま ...
国際シンポジウム「変化する国際情勢と南極協力のゆくえ」(12/2)
ウクライナ情勢、中国の動向などに揺れる南極条約体制の下での南極ガバナンス及び南極科学協力をいかに維持し進めていくか、2026年日本開催の南極条約協議国会議までの道筋を考えます。(開催場所:神戸大学) https://polarresearch.org/an ...
神奈川大学「海とみなと」研究所開設記念シンポジウム(11/26)
11月26日(土)午後、神奈川大学海とみなと研究所は、「横浜港におけるカーボンニュートラルポート等の取組について」と題する講演を中野裕也氏にいただき、開設記念シンポジウムを開催します。 ハイブリッド方式で、同大みなとみらいキャンパス米田吉盛記念ホールおよび ...
日本学術会議公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望する」(11/25)
11月25日(金)午後、公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望する」が日本学術会議水産学分科会の主催でオンライン開催されます。 カーボンニュートラルに向けた水産業及び関連する研究分野の貢献はどうあるべきかについての議論が活発化しています ...
神奈川大学「海とみなと」研究所開設記念講座(2022/11-2023/3)
神奈川大学海とみなと研究所の新設を記念し、月1回の頻度で11月19日から3月まで、海洋の世界史的視点から多様な内容の講座を開催します。 講師は同研究所の上席研究員である來生新氏と中原裕幸氏です。詳細と申込方法は以下のURLをご参照ください。 https:/ ...