新着情報

学会からのお知らせ

第13回(2021)学生小論文審査講評及び表彰論文

2021年度(第13回)「学生小論文」募集 審査講評 応募7編の中から審査により以下の論文が表彰されました。 1)最優秀賞 「海中ロボット特区創設の提言」 受賞論文 小知井 秀馬(東京大学大学院)   2)優秀賞 「北極海航路の利活用における障壁と利用形態 ...

2021-12-13|Categories: 表彰情報|

トピックス

一般情報

日本学術会議公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望する」(11/25)

11月25日(金)午後、公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望する」が日本学術会議水産学分科会の主催でオンライン開催されます。 カーボンニュートラルに向けた水産業及び関連する研究分野の貢献はどうあるべきかについての議論が活発化しています ...

2022-11-22|Categories: 一般情報|

神奈川大学「海とみなと」研究所開設記念講座(2022/11-2023/3)

神奈川大学海とみなと研究所の新設を記念し、月1回の頻度で11月19日から3月まで、海洋の世界史的視点から多様な内容の講座を開催します。 講師は同研究所の上席研究員である來生新氏と中原裕幸氏です。詳細と申込方法は以下のURLをご参照ください。 https:/ ...

2022-11-22|Categories: 一般情報|

学会からのお知らせ

第13回(2021)学生小論文審査講評及び表彰論文

2021年度(第13回)「学生小論文」募集 審査講評 応募7編の中から審査により以下の論文が表彰されました。 1)最優秀賞 「海中ロボット特区創設の提言」 受賞論文 小知井 秀馬(東京大学大学院)   2)優秀賞 「北極海航路の利活用における障壁と利用形態 ...

2021-12-13|Categories: 表彰情報|

トピックス

一般情報

日本学術会議公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望する」(11/25)

11月25日(金)午後、公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望する」が日本学術会議水産学分科会の主催でオンライン開催されます。 カーボンニュートラルに向けた水産業及び関連する研究分野の貢献はどうあるべきかについての議論が活発化しています ...

2022-11-22|Categories: 一般情報|

神奈川大学「海とみなと」研究所開設記念講座(2022/11-2023/3)

神奈川大学海とみなと研究所の新設を記念し、月1回の頻度で11月19日から3月まで、海洋の世界史的視点から多様な内容の講座を開催します。 講師は同研究所の上席研究員である來生新氏と中原裕幸氏です。詳細と申込方法は以下のURLをご参照ください。 https:/ ...

2022-11-22|Categories: 一般情報|
Go to Top