——————————————————————
第199回「海洋フォーラム」のご案内
——————————————————————-
我が国とロシアは隣国であるがゆえに、時に接近し、時に敵対するなど、複雑な歴史を共有してきました。
しかしながら、日露和親条約(1853年)の締結からウクライナ戦争の勃発で米ソ冷戦後、最悪の日露関係と
言われる今日に至るまで、お互いを決して無視することの出来ない重要な隣国と位置付けていることもまた事実です。
米トランプ次期政権の誕生で国際情勢の更なる激変が予想される中、今こそ将来を見据え、新たな日露関係の構築に
向けた地に足をつけた議論が不可欠です。
そこで、今回の海洋フォーラムでは、日露関係の最前線である根室市を会場として、日露関係に精通した有識者や
実務家をお招きし、これまでの日露関係を振り返るとともに、地元根室市の取り組みや抱える課題を踏まえ、
今後の展望を議論します。
海洋問題に関心の深い皆様のご参加をお待ち申し上げます。
◇◆◇……………………………………………………………………………………………………………
今回の海洋フォーラムは、「会場参加(北海道根室市)」のみとなります。
オンラインでの配信はありませんので、ご留意ください。
【テーマ】
最前線から見る日露関係―未来を見据えて―
【日 時】
2025年2月15日(土)14:00-16:00(JST)
【会 場】
根室市総合文化会館1階小ホール(北海道根室市曙町1-40)
【主 催】
笹川平和財団海洋政策研究所/根室市
【プログラム】 ※全ての時間は日本時間(JST)表記。
14:00
開会挨拶1
角南篤(笹川平和財団理事長)
14:05
開会挨拶2
石垣雅敏(根室市長)
14:10
基調講演1
伊東良孝(内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策 消費者及び食品安全 地方創生 アイヌ施策)
新しい地方経済・生活環境創生担当 国際博覧会担当)(ビデオメッセージ)
14:20
基調講演2「ロシアから見た日本」
畔蒜泰助(笹川平和財団安全保障研究グループ上席研究員)
14:50
パネルディスカッション「新たな日露関係の構築を目指して」
鈴木貴子(衆議院議員(自由民主党政務調査会水産部会長))
高屋繁樹(笹川平和財団海洋政策研究所特任部長)
原田大輔(エネルギー・金属鉱物資源機構エネルギー事業本部企画調整部企画課長(併)調査部担当調査役)
畔蒜泰助(笹川平和財団安全保障研究グループ上席研究員)(コメンテーター)
角南 篤(笹川平和財団理事長)モデレーター)
※登壇者、演題、時間配分については予告なく変更することがありますので、予めご了承下さい。
【使用言語】
日本語
【申 込(※参加無料・要予約)】
参加ご希望の方は、2025年2月12日(水)23:59(JST)までに、下記フォームから事前にお申し込みいただくか、
FAXにて事前にお申し込みください(申し込み用紙は下記よりダウンロードしてください)
申し込みフォーム:
https://www.spf.org/opri/event/20250215.html
申し込み用紙:
https://www.spf.org/opri/global-image/units/upfiles/583853-1-20250122115616_b67905e503a583.pdf
※お申込みの際、以下の【お申込みについて】の内容もあわせてご確認いただきますようお願い申し上げます。
【お申込みについて】
・今回の海洋フォーラムは、「会場参加」のみとなります。オンラインでの配信はありませんので、ご留意ください。
※申込受付メールが届かない場合、お手数をおかけしますが「迷惑メール」フォルダもあわせてご確認ください。
※会場参加は定員に達し次第締切とさせていただきます。
・お申込みの際、メールアドレスが正しく入力されているかをご確認ください。
お申込み後、仮登録確認メールが届きますので、メールにある登録完了用URLを24時間以内にクリックし登録を完了してください。
・最後まで登録されておらず、イベント当日にお申込みの問合せが大変多くなっております。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、ご登録手続きを最後まで進めていただきますようお願い申し上げます。
・仮登録確認メールが届かない場合は、spfpr@spf.or.jp からのメールが迷惑メールに設定されている場合がございます。
あらかじめ迷惑メールの設定を解除いただくか、迷惑メールボックスをご確認いただきますようお願いいたします。
また、ご入力いただいたメールアドレスが間違っている場合もございますので、再度お申込み手続きを行っていただきますようお願いいたします。
==============================
【お問い合わせ先】
笹川平和財団 海洋政策研究所
Tel:03-5157-5210
E-mail:kaiyoforum@spf.or.jp
【取材に関するお問い合わせ先】
笹川平和財団 コミュニケーション企画部 広報課
Tel:03-5157-5389
E-mail:spfpr@spf.or.jp
**************************************************************
◎海洋フォーラム既開催について
https://www.spf.org/opri/forum/backnumber.html
◎配信停止および変更について
https://www.spf.org/opri/forum/information~mail-magazine.html
◎個人情報の取り扱いについて
皆様からお知らせいただいている個人情報は、海洋フォーラムの開催案内に用います。
また、その他講演会等のご案内を差し上げる場合がございます。
個人情報につきましては、適切に管理され法令による場合を除いて第三者に提供や開示は致しません。
***************************************************************