学会からのお知らせ
講演会『「国連海洋科学の10年」を知ろう!』(3/29)
日本海洋政策学会では、日本財団の助成を得て「国連海洋科学の10年」を海洋政策学観点から推進するための研究活動を行っています。 この度、研究活動の一環として「国連海洋科学の10年」の活動を理解して頂くための一般向け講演会を以下のとおり開催します。 テーマ:「 ...
第15回(2023)学生小論文 受賞論文の発表
第15回年次大会において表彰式を行い、審査結果の発表と学術委員長による講評が行われました。 受賞論文は以下の3編です。(応募7編)― 審査講評 1)最優秀賞 該当なし 2)優秀賞 「海底鉱物資源が拓く我が国の未来 ~レアアース泥による日本経済再興の可 ...
メールニュース「OceanPolicyUpdate」No.56
Ocean Policy Update <日本海洋政策学会メールニュース> №56(2023年11月20日) <PDF> <目次> 【本学会からのお知らせ】 第15回年次大会参加者募集中 〆切11/24 第15回定例総会 「学生小論文募集」審査 ...
第15回年次大会プログラム決定~参加募集開始(11/24 〆切)
(11/17) システムトラブルのため、申込み期限を11/24(金)までに延長しました 第15回年次大会のプログラムが決定し、参加募集を開始しました。 日時:2013年12月2日(土) 9:30~ 場所:東京大学小柴ホール 方式:会場ならびにオンライン(ウ ...
ニューズレター JSOP Newsletter 第17号が発行されました
No. 17 2023年 10月 目次 ○ 第15回年次大会開催 ○ 第15回定例総会(書面審議) ○ 学術委員会活動(課題研究テーマ募集、学生小論文募集) ○ 日本海洋政策学会誌第13号発刊 【海洋政策情報】 ● 東京電力福島第一原発の処理水の第1回 ...
メールニュース「OceanPolicyUpdate」No.55
Ocean Policy Update <日本海洋政策学会メールニュース> №55(2023年8月28日) <目次> 【本学会からのお知らせ】 第15回年次大会発表募集 〆切 9/15 12:00 課題研究テーマ募集 〆切 9/15 学生小論文募集 〆切 ...
トピックス
一般情報
【日本海洋政策学会後援】「日本・北東アジアにおける持続可能な漁業の将来」(12/18)開催案内
国際シンポジウム 「日本・北東アジアにおける持続可能な漁業の将来: 日本の制度改革、地域漁業ガバナンス、海洋生物資源の管理の改善のための新たな機会」 主催:ピュー・チャリタブル・トラスト ピュー海洋保全フェロー・プログラム 共催:北海道大学 大学院法学研究 ...
第11回海洋安全保障シンポジウム 「我が国の海洋安全保障の未来―海洋状況把握(MDA)の課題―」 (2024.12.17開催)
笹川平和財団海洋政策研究所および水交会では、海洋安全保障に係る調査研究活動 の一環としまして、毎年「海洋安全保障シンポジウム」を開催しております。 これは海上防衛の現場での実務経験を有する現職自衛官や水交会会員と海洋安全保障 分野で活躍する研究者とが同じテ ...
【瀬戸内海研究会議】瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ開催のご案内
瀬戸内海に関する調査・研究成果の発表や情報提供を通して、会員や事業者、行政、一般市民等と情報交換を行う「瀬戸内海の環境保全・創造に係る研究ワークショップ」を毎年開催しています。 今年度のワークショップは、「きれいで豊かな瀬戸内海の実現を支える研究の最前 ...
学術シンポジウム『海上保安における競合と協力 -今日の国際環境といかに向き合うか-』(11月23日開催)
海上保安大学校(海上保安国際研究センター)と(公財)海上保安協会の共催により、以下のとおり、学術シンポジウム『海上保安における競合と協力 -今日の国際環境といかに向き合うか-』が開催されます。 詳細および参加申込については、下記リンク先(海上保安大学校ホー ...
「海と地球のシンポジウム2024」の開催【2025年3月12日(水)〜3月13日(木)】
この度、東京大学大気海洋研究所(AORI)と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、JAMSTECが運用する研究船等を利用し、全国の研究者・技術者・学生等により行われた研究や技術開発の成果報告会として、「海と地球のシンポジウム2024」を開催いたします。 ...
2024年度 日本水産工学会秋季シンポジウム「水産基盤の大規模災害と漁村復興の課題」(2024年11月29日開催)
2024年度 日本水産工学会秋季シンポジウム「水産基盤の大規模災害と漁村復興の課題」が 2024年11月29日、東京海洋大学楽水会館(対面式,定員約120名,事前申し込み先着順)で 開催されます。詳細は、以下の案内を参照してください。 2024年度 日本 ...
学会からのお知らせ
講演会『「国連海洋科学の10年」を知ろう!』(3/29)
日本海洋政策学会では、日本財団の助成を得て「国連海洋科学の10年」を海洋政策学観点から推進するための研究活動を行っています。 この度、研究活動の一環として「国連海洋科学の10年」の活動を理解して頂くための一般向け講演会を以下のとおり開催します。 テーマ:「 ...
第15回(2023)学生小論文 受賞論文の発表
第15回年次大会において表彰式を行い、審査結果の発表と学術委員長による講評が行われました。 受賞論文は以下の3編です。(応募7編)― 審査講評 1)最優秀賞 該当なし 2)優秀賞 「海底鉱物資源が拓く我が国の未来 ~レアアース泥による日本経済再興の可 ...
メールニュース「OceanPolicyUpdate」No.56
Ocean Policy Update <日本海洋政策学会メールニュース> №56(2023年11月20日) <PDF> <目次> 【本学会からのお知らせ】 第15回年次大会参加者募集中 〆切11/24 第15回定例総会 「学生小論文募集」審査 ...
第15回年次大会プログラム決定~参加募集開始(11/24 〆切)
(11/17) システムトラブルのため、申込み期限を11/24(金)までに延長しました 第15回年次大会のプログラムが決定し、参加募集を開始しました。 日時:2013年12月2日(土) 9:30~ 場所:東京大学小柴ホール 方式:会場ならびにオンライン(ウ ...
ニューズレター JSOP Newsletter 第17号が発行されました
No. 17 2023年 10月 目次 ○ 第15回年次大会開催 ○ 第15回定例総会(書面審議) ○ 学術委員会活動(課題研究テーマ募集、学生小論文募集) ○ 日本海洋政策学会誌第13号発刊 【海洋政策情報】 ● 東京電力福島第一原発の処理水の第1回 ...
メールニュース「OceanPolicyUpdate」No.55
Ocean Policy Update <日本海洋政策学会メールニュース> №55(2023年8月28日) <目次> 【本学会からのお知らせ】 第15回年次大会発表募集 〆切 9/15 12:00 課題研究テーマ募集 〆切 9/15 学生小論文募集 〆切 ...
トピックス
一般情報
【日本海洋政策学会後援】「日本・北東アジアにおける持続可能な漁業の将来」(12/18)開催案内
国際シンポジウム 「日本・北東アジアにおける持続可能な漁業の将来: 日本の制度改革、地域漁業ガバナンス、海洋生物資源の管理の改善のための新たな機会」 主催:ピュー・チャリタブル・トラスト ピュー海洋保全フェロー・プログラム 共催:北海道大学 大学院法学研究 ...
第11回海洋安全保障シンポジウム 「我が国の海洋安全保障の未来―海洋状況把握(MDA)の課題―」 (2024.12.17開催)
笹川平和財団海洋政策研究所および水交会では、海洋安全保障に係る調査研究活動 の一環としまして、毎年「海洋安全保障シンポジウム」を開催しております。 これは海上防衛の現場での実務経験を有する現職自衛官や水交会会員と海洋安全保障 分野で活躍する研究者とが同じテ ...
【瀬戸内海研究会議】瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ開催のご案内
瀬戸内海に関する調査・研究成果の発表や情報提供を通して、会員や事業者、行政、一般市民等と情報交換を行う「瀬戸内海の環境保全・創造に係る研究ワークショップ」を毎年開催しています。 今年度のワークショップは、「きれいで豊かな瀬戸内海の実現を支える研究の最前 ...
学術シンポジウム『海上保安における競合と協力 -今日の国際環境といかに向き合うか-』(11月23日開催)
海上保安大学校(海上保安国際研究センター)と(公財)海上保安協会の共催により、以下のとおり、学術シンポジウム『海上保安における競合と協力 -今日の国際環境といかに向き合うか-』が開催されます。 詳細および参加申込については、下記リンク先(海上保安大学校ホー ...
「海と地球のシンポジウム2024」の開催【2025年3月12日(水)〜3月13日(木)】
この度、東京大学大気海洋研究所(AORI)と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、JAMSTECが運用する研究船等を利用し、全国の研究者・技術者・学生等により行われた研究や技術開発の成果報告会として、「海と地球のシンポジウム2024」を開催いたします。 ...
2024年度 日本水産工学会秋季シンポジウム「水産基盤の大規模災害と漁村復興の課題」(2024年11月29日開催)
2024年度 日本水産工学会秋季シンポジウム「水産基盤の大規模災害と漁村復興の課題」が 2024年11月29日、東京海洋大学楽水会館(対面式,定員約120名,事前申し込み先着順)で 開催されます。詳細は、以下の案内を参照してください。 2024年度 日本 ...