学会からのお知らせ
ニューズレターJSOPNewsletter第15号が発行されました
No. 15 2022年 11月 目次 【学会からのお知らせ】 ○第14回年次大会開催 〇第14回総会開催(書面審議) 〇2022年度学生小論文募集結果 ○2022年度新規課題研究テーマ開始 〇学会誌第12号発刊 〇次期生物多様性国家戦略に向けた提言 ...
第14回年次大会参加者へのお知らせ
■参加用URL 年次大会へ参加の申込みをされた方には、メールにて、以下の参加用URL2件をお知らせします。 基調講演、研究発表、パネル参加用(ウェビナー) ポスター発表用(ブレークアウトルーム) ■予稿集 第14回年次大会予稿集(21MB) (パスワードは ...
第14回総会の書面審議について
昨年同様、年次大会がオンライン開催となりましたので、第14回総会を書面による審議に代えさせていただきます。 11月14日に会員皆様にメールにて総会資料と表決書を送りますので、内容をご確認の上表決書に記載し、事務局まで返送をお願いいたします。 返送〆切:12 ...
メールニュース「OceanPolicyUpdate」No.50
No.50 (2022年11月10日)が発刊されました。 【本学会からのお知らせ】 〇 第 14 回年次大会(オンライン)参加者募集中 〆切11/18〇 第 14 回定例総会はメールによる書面審議〇 学生小論文募集審査結果〇 第 8 期役員改選投票終了 【 ...
第14回年次大会 参加申込受付開始
昨年同様ZOOMによるオンラインで開催いたします。 ■統一テーマ:『持続可能な海洋利用における日本の役割 ―変化する国際情勢を背景に―』 日時:12月1日(木)13:00~ 2日(金)13:00~ 会場:オンライン(ZOOMウェビナー使用) ただしポスタ ...
第14回総会の書面審議について
昨年同様、第14回総会を書面による審議に代えさせていただくことになりました。 11月14日に会員皆様にメールにて総会資料と表決書を送りますので 内容確認いただき表決書に記載し事務局まで返送をお願いいたします。 返送〆切12月14日(水) ...
トピックス
一般情報
大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成制度(令和5年度実施)」成果発表会(4/23)
特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議「大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成制度」において、令和5年度に採択された6名の研究者による研究成果発表が以下のとおり開催されます。 開催期間:令和6年4月23日(火) 開催時間:13:30~16:30 開催場 ...
海洋研究開発機構・研究員公募情報(12/20 〆切)
国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 SIP海洋統括プロジェクトチーム 海洋環境影響評価システム開発プロジェクトチーム 特任准研究員 公募 募集人員 1名 ※締め切りは、2023年12月20日(水) 23時59分 (日本時間/ ...
PICES/ICESイベント MSEAS2024横浜大会のご案内(2024/6/3-7)
PICES/ICESが主催する海洋社会生態システム(MSEAS)シンポジウムが2024年6月3日から7日、パシフィコ横浜(横浜市)で開催されます。 このイベントは、自然科学と社会科学の視点を統合して人間による自然利用の持続可能性を議論することを目的に、国連 ...
「東京大学の海研究」シンポジウム 開催 (10/10)
10月10日、東京大学海洋アライアンス連携研究機構による「東京大学の海研究」シンポジウムが、以下のとおり開催されます。 第18回「東京大学の海研究」シンポジウム 「海に生きる次世代を育てる:東京大学は海洋人材育成のために何ができるか」 日時:2023年10 ...
内閣府主催「海しる自由研究コンテスト」開催(9/22 〆切)
全国の小中学生及び高校生を対象とした「海しる自由研究コンテスト」が、内閣府総合海洋政策推進事務局の主催により以下のとおり開催されます。 開催要領 コンテスト名:海しる自由研究コンテスト 主催:内閣府総合海洋政策推進事務局 協力:海上保安庁 募集テーマ:「 ...
国連レギュラープロセス 第3サイクル Pool of Experts 募集
国連海事海洋法課(DOALOS)より、海洋環境の状況の報告及び評価のための国連レギュラープロセス(以下、レギュラープロセス)第3サイクルにおける「世界海洋評価」(WOA: World Ocean Assessment)第3版出版に向けて、執筆をサポートする ...
学会からのお知らせ
ニューズレターJSOPNewsletter第15号が発行されました
No. 15 2022年 11月 目次 【学会からのお知らせ】 ○第14回年次大会開催 〇第14回総会開催(書面審議) 〇2022年度学生小論文募集結果 ○2022年度新規課題研究テーマ開始 〇学会誌第12号発刊 〇次期生物多様性国家戦略に向けた提言 ...
第14回年次大会参加者へのお知らせ
■参加用URL 年次大会へ参加の申込みをされた方には、メールにて、以下の参加用URL2件をお知らせします。 基調講演、研究発表、パネル参加用(ウェビナー) ポスター発表用(ブレークアウトルーム) ■予稿集 第14回年次大会予稿集(21MB) (パスワードは ...
第14回総会の書面審議について
昨年同様、年次大会がオンライン開催となりましたので、第14回総会を書面による審議に代えさせていただきます。 11月14日に会員皆様にメールにて総会資料と表決書を送りますので、内容をご確認の上表決書に記載し、事務局まで返送をお願いいたします。 返送〆切:12 ...
メールニュース「OceanPolicyUpdate」No.50
No.50 (2022年11月10日)が発刊されました。 【本学会からのお知らせ】 〇 第 14 回年次大会(オンライン)参加者募集中 〆切11/18〇 第 14 回定例総会はメールによる書面審議〇 学生小論文募集審査結果〇 第 8 期役員改選投票終了 【 ...
第14回年次大会 参加申込受付開始
昨年同様ZOOMによるオンラインで開催いたします。 ■統一テーマ:『持続可能な海洋利用における日本の役割 ―変化する国際情勢を背景に―』 日時:12月1日(木)13:00~ 2日(金)13:00~ 会場:オンライン(ZOOMウェビナー使用) ただしポスタ ...
第14回総会の書面審議について
昨年同様、第14回総会を書面による審議に代えさせていただくことになりました。 11月14日に会員皆様にメールにて総会資料と表決書を送りますので 内容確認いただき表決書に記載し事務局まで返送をお願いいたします。 返送〆切12月14日(水) ...
トピックス
一般情報
大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成制度(令和5年度実施)」成果発表会(4/23)
特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議「大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成制度」において、令和5年度に採択された6名の研究者による研究成果発表が以下のとおり開催されます。 開催期間:令和6年4月23日(火) 開催時間:13:30~16:30 開催場 ...
海洋研究開発機構・研究員公募情報(12/20 〆切)
国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 SIP海洋統括プロジェクトチーム 海洋環境影響評価システム開発プロジェクトチーム 特任准研究員 公募 募集人員 1名 ※締め切りは、2023年12月20日(水) 23時59分 (日本時間/ ...
PICES/ICESイベント MSEAS2024横浜大会のご案内(2024/6/3-7)
PICES/ICESが主催する海洋社会生態システム(MSEAS)シンポジウムが2024年6月3日から7日、パシフィコ横浜(横浜市)で開催されます。 このイベントは、自然科学と社会科学の視点を統合して人間による自然利用の持続可能性を議論することを目的に、国連 ...
「東京大学の海研究」シンポジウム 開催 (10/10)
10月10日、東京大学海洋アライアンス連携研究機構による「東京大学の海研究」シンポジウムが、以下のとおり開催されます。 第18回「東京大学の海研究」シンポジウム 「海に生きる次世代を育てる:東京大学は海洋人材育成のために何ができるか」 日時:2023年10 ...
内閣府主催「海しる自由研究コンテスト」開催(9/22 〆切)
全国の小中学生及び高校生を対象とした「海しる自由研究コンテスト」が、内閣府総合海洋政策推進事務局の主催により以下のとおり開催されます。 開催要領 コンテスト名:海しる自由研究コンテスト 主催:内閣府総合海洋政策推進事務局 協力:海上保安庁 募集テーマ:「 ...
国連レギュラープロセス 第3サイクル Pool of Experts 募集
国連海事海洋法課(DOALOS)より、海洋環境の状況の報告及び評価のための国連レギュラープロセス(以下、レギュラープロセス)第3サイクルにおける「世界海洋評価」(WOA: World Ocean Assessment)第3版出版に向けて、執筆をサポートする ...