学会からのお知らせ
第15回年次大会プログラム決定~参加募集開始(11/24 〆切)
(11/17) システムトラブルのため、申込み期限を11/24(金)までに延長しました 第15回年次大会のプログラムが決定し、参加募集を開始しました。 日時:2013年12月2日(土) 9:30~ 場所:東京大学小柴ホール 方式:会場ならびにオンライン(ウ ...
ニューズレター JSOP Newsletter 第17号が発行されました
No. 17 2023年 10月 目次 ○ 第15回年次大会開催 ○ 第15回定例総会(書面審議) ○ 学術委員会活動(課題研究テーマ募集、学生小論文募集) ○ 日本海洋政策学会誌第13号発刊 【海洋政策情報】 ● 東京電力福島第一原発の処理水の第1回 ...
メールニュース「OceanPolicyUpdate」No.55
Ocean Policy Update <日本海洋政策学会メールニュース> №55(2023年8月28日) <目次> 【本学会からのお知らせ】 第15回年次大会発表募集 〆切 9/15 12:00 課題研究テーマ募集 〆切 9/15 学生小論文募集 〆切 ...
第15回年次大会の発表募集を開始しました
2023年 第15回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 統一テーマ:「総合的な海洋の安全保障とは:第4期基本計画を読む」 開催日時:2023年12月2日(土) 9:30 ~ 会場:東京大学小柴ホール(文京区本郷) 開催方法:会場及びオンライン併 ...
2023年度開始 新規課題研究テーマ募集 締め切り 9/15
2023年度開始の新規課題研究テーマを募集します 研究期間は2023年10月から2025年9月の2年間となります。 学会から2年間で40万円(半期10万円)を研究補助費として支給いたします。(会場費、旅費・交通費を支給対象) 応募される方は下記応募要領を参 ...
道田副会長がIOC議長に選出されました (2023/06/28)
6月28日、パリ(フランス)で開催中の第32回ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)総会において、本学会副会長の道田豊教授(東京大学大気海洋研究所)が議長に選出されました。 日本人のIOC議長選出は1960年のIOC設立後初めてとなります。(任期は2025年 ...
トピックス
一般情報
【東京大学大気海洋研究所】令和7年度計画航海大学院生参加型共同利用 大学院学生対象公募開始について
東京大学大気海洋研究所 研究船共同利用運営委員会より 「令和7年度 計画航海大学院生参加型共同利用 大学院学生対象公募開始について」の案内がありました。 詳細、各申込書類は、以下ホームページを参照してください。 なお、申込期限は【5月8日(木)17:00】 ...
【笹川平和財団海洋政策研究所主催】第3回太平洋島嶼国若手実務者フォーラム (2025.3.14)開催
============================ 第3回太平洋島嶼国若手実務者フォーラム (2025.3.14開催) https://www.spf.org/opri/event/20250314.html ...
JST戦略的創造研究推進事業の2025年度募集について
□ ■2025年度戦略目標の決定 □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 文部科学省にて2025年度戦略目標が決定されました。この戦略目標の下に、新規研究領域が発足する予定です。 令和7年度戦略目標・研究開発目標 非連 ...
【オーサーシップ・二重投稿等の認識に関するアンケート(Web)】への協力について
アンケートご協力のお願い 近年、不適切なオーサーシップや二重投稿など、特定不正行為以外が問題となる ケースが増えています。研究活動を萎縮させず、研究者が安心して研究活動に取り組 んでいくためには、学協会や学術誌、大学、研究機関等において、研究活動の実態や ...
厚岸湖・別寒辺牛湿原学術研究奨励補助金制度の募集について(応募〆切4/1)
厚岸湖・別寒辺牛湿原学術研究奨励補助金制度の募集について 1993年にラムサール条約に登録された「厚岸湖・別寒辺牛湿原」の保全と賢明 な利用の具体的な展開を図るうえで必要な学術研究資料を蓄積するため,平成9 年度に補助金制度を創設し,この度令和7年度分の ...
【日本海洋政策学会 協賛】 東京科学大学 第10回 超スマート社会推進フォーラム開催のお知らせ(3月19日開催)
東京科学大学 第10回 超スマート社会推進フォーラム ご参加のお願い 本学は、世界に先駆けて超スマート社会を牽引する人材を育成すべく、新しい産官学連携による教育研究プラットフォームとして「超スマート社会推進コンソーシアム」を創設し、活発に活動しております ...
学会からのお知らせ
第15回年次大会プログラム決定~参加募集開始(11/24 〆切)
(11/17) システムトラブルのため、申込み期限を11/24(金)までに延長しました 第15回年次大会のプログラムが決定し、参加募集を開始しました。 日時:2013年12月2日(土) 9:30~ 場所:東京大学小柴ホール 方式:会場ならびにオンライン(ウ ...
ニューズレター JSOP Newsletter 第17号が発行されました
No. 17 2023年 10月 目次 ○ 第15回年次大会開催 ○ 第15回定例総会(書面審議) ○ 学術委員会活動(課題研究テーマ募集、学生小論文募集) ○ 日本海洋政策学会誌第13号発刊 【海洋政策情報】 ● 東京電力福島第一原発の処理水の第1回 ...
メールニュース「OceanPolicyUpdate」No.55
Ocean Policy Update <日本海洋政策学会メールニュース> №55(2023年8月28日) <目次> 【本学会からのお知らせ】 第15回年次大会発表募集 〆切 9/15 12:00 課題研究テーマ募集 〆切 9/15 学生小論文募集 〆切 ...
第15回年次大会の発表募集を開始しました
2023年 第15回年次大会の開催概要が以下のとおり決定しました。 統一テーマ:「総合的な海洋の安全保障とは:第4期基本計画を読む」 開催日時:2023年12月2日(土) 9:30 ~ 会場:東京大学小柴ホール(文京区本郷) 開催方法:会場及びオンライン併 ...
2023年度開始 新規課題研究テーマ募集 締め切り 9/15
2023年度開始の新規課題研究テーマを募集します 研究期間は2023年10月から2025年9月の2年間となります。 学会から2年間で40万円(半期10万円)を研究補助費として支給いたします。(会場費、旅費・交通費を支給対象) 応募される方は下記応募要領を参 ...
道田副会長がIOC議長に選出されました (2023/06/28)
6月28日、パリ(フランス)で開催中の第32回ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)総会において、本学会副会長の道田豊教授(東京大学大気海洋研究所)が議長に選出されました。 日本人のIOC議長選出は1960年のIOC設立後初めてとなります。(任期は2025年 ...
トピックス
一般情報
【東京大学大気海洋研究所】令和7年度計画航海大学院生参加型共同利用 大学院学生対象公募開始について
東京大学大気海洋研究所 研究船共同利用運営委員会より 「令和7年度 計画航海大学院生参加型共同利用 大学院学生対象公募開始について」の案内がありました。 詳細、各申込書類は、以下ホームページを参照してください。 なお、申込期限は【5月8日(木)17:00】 ...
【笹川平和財団海洋政策研究所主催】第3回太平洋島嶼国若手実務者フォーラム (2025.3.14)開催
============================ 第3回太平洋島嶼国若手実務者フォーラム (2025.3.14開催) https://www.spf.org/opri/event/20250314.html ...
JST戦略的創造研究推進事業の2025年度募集について
□ ■2025年度戦略目標の決定 □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 文部科学省にて2025年度戦略目標が決定されました。この戦略目標の下に、新規研究領域が発足する予定です。 令和7年度戦略目標・研究開発目標 非連 ...
【オーサーシップ・二重投稿等の認識に関するアンケート(Web)】への協力について
アンケートご協力のお願い 近年、不適切なオーサーシップや二重投稿など、特定不正行為以外が問題となる ケースが増えています。研究活動を萎縮させず、研究者が安心して研究活動に取り組 んでいくためには、学協会や学術誌、大学、研究機関等において、研究活動の実態や ...
厚岸湖・別寒辺牛湿原学術研究奨励補助金制度の募集について(応募〆切4/1)
厚岸湖・別寒辺牛湿原学術研究奨励補助金制度の募集について 1993年にラムサール条約に登録された「厚岸湖・別寒辺牛湿原」の保全と賢明 な利用の具体的な展開を図るうえで必要な学術研究資料を蓄積するため,平成9 年度に補助金制度を創設し,この度令和7年度分の ...
【日本海洋政策学会 協賛】 東京科学大学 第10回 超スマート社会推進フォーラム開催のお知らせ(3月19日開催)
東京科学大学 第10回 超スマート社会推進フォーラム ご参加のお願い 本学は、世界に先駆けて超スマート社会を牽引する人材を育成すべく、新しい産官学連携による教育研究プラットフォームとして「超スマート社会推進コンソーシアム」を創設し、活発に活動しております ...
