新着情報

学会からのお知らせ

2023年度開始 新規課題研究テーマ募集 締め切り 9/15

2023年度開始の新規課題研究テーマを募集します 研究期間は2023年10月から2025年9月の2年間となります。 学会から2年間で40万円(半期10万円)を研究補助費として支給いたします。(会場費、旅費・交通費を支給対象) 応募される方は下記応募要領を参 ...

2023-07-05|Categories: 学会からのお知らせ|

道田副会長がIOC議長に選出されました (2023/06/28)

6月28日、パリ(フランス)で開催中の第32回ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)総会において、本学会副会長の道田豊教授(東京大学大気海洋研究所)が議長に選出されました。 日本人のIOC議長選出は1960年のIOC設立後初めてとなります。(任期は2025年 ...

2023-06-29|Categories: 学会からのお知らせ|

投稿募集の案内(5/31〆切) – 第30回 海洋工学シンポジウム「どうする海洋」

9月7日(木)・8日(金)の2日間、日本海洋工学会・日本船舶海洋工学会共催により、第30回海洋工学シンポジウム「どうする海洋」が開催されます。(当学会協賛) 開催日時:2023年9月7日(木)・8日(金) 開催場所:日本大学理工学部駿河台校舎タワー・スコラ ...

2023-05-25|Categories: 講演・セミナー等|

トピックス

一般情報

【日本海洋政策学会後援】「日本・北東アジアにおける持続可能な漁業の将来」(12/18)開催案内

国際シンポジウム 「日本・北東アジアにおける持続可能な漁業の将来: 日本の制度改革、地域漁業ガバナンス、海洋生物資源の管理の改善のための新たな機会」 主催:ピュー・チャリタブル・トラスト ピュー海洋保全フェロー・プログラム 共催:北海道大学 大学院法学研究 ...

2024-12-06|Categories: 一般情報|

第11回海洋安全保障シンポジウム 「我が国の海洋安全保障の未来―海洋状況把握(MDA)の課題―」 (2024.12.17開催)

笹川平和財団海洋政策研究所および水交会では、海洋安全保障に係る調査研究活動 の一環としまして、毎年「海洋安全保障シンポジウム」を開催しております。 これは海上防衛の現場での実務経験を有する現職自衛官や水交会会員と海洋安全保障 分野で活躍する研究者とが同じテ ...

2024-12-05|Categories: 一般情報|

【瀬戸内海研究会議】瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ開催のご案内

 瀬戸内海に関する調査・研究成果の発表や情報提供を通して、会員や事業者、行政、一般市民等と情報交換を行う「瀬戸内海の環境保全・創造に係る研究ワークショップ」を毎年開催しています。  今年度のワークショップは、「きれいで豊かな瀬戸内海の実現を支える研究の最前 ...

2024-11-26|Categories: 一般情報|

学術シンポジウム『海上保安における競合と協力 -今日の国際環境といかに向き合うか-』(11月23日開催)

海上保安大学校(海上保安国際研究センター)と(公財)海上保安協会の共催により、以下のとおり、学術シンポジウム『海上保安における競合と協力 -今日の国際環境といかに向き合うか-』が開催されます。 詳細および参加申込については、下記リンク先(海上保安大学校ホー ...

2024-10-21|Categories: 一般情報|

学会からのお知らせ

2023年度開始 新規課題研究テーマ募集 締め切り 9/15

2023年度開始の新規課題研究テーマを募集します 研究期間は2023年10月から2025年9月の2年間となります。 学会から2年間で40万円(半期10万円)を研究補助費として支給いたします。(会場費、旅費・交通費を支給対象) 応募される方は下記応募要領を参 ...

2023-07-05|Categories: 学会からのお知らせ|

道田副会長がIOC議長に選出されました (2023/06/28)

6月28日、パリ(フランス)で開催中の第32回ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)総会において、本学会副会長の道田豊教授(東京大学大気海洋研究所)が議長に選出されました。 日本人のIOC議長選出は1960年のIOC設立後初めてとなります。(任期は2025年 ...

2023-06-29|Categories: 学会からのお知らせ|

投稿募集の案内(5/31〆切) – 第30回 海洋工学シンポジウム「どうする海洋」

9月7日(木)・8日(金)の2日間、日本海洋工学会・日本船舶海洋工学会共催により、第30回海洋工学シンポジウム「どうする海洋」が開催されます。(当学会協賛) 開催日時:2023年9月7日(木)・8日(金) 開催場所:日本大学理工学部駿河台校舎タワー・スコラ ...

2023-05-25|Categories: 講演・セミナー等|

トピックス

一般情報

【日本海洋政策学会後援】「日本・北東アジアにおける持続可能な漁業の将来」(12/18)開催案内

国際シンポジウム 「日本・北東アジアにおける持続可能な漁業の将来: 日本の制度改革、地域漁業ガバナンス、海洋生物資源の管理の改善のための新たな機会」 主催:ピュー・チャリタブル・トラスト ピュー海洋保全フェロー・プログラム 共催:北海道大学 大学院法学研究 ...

2024-12-06|Categories: 一般情報|

第11回海洋安全保障シンポジウム 「我が国の海洋安全保障の未来―海洋状況把握(MDA)の課題―」 (2024.12.17開催)

笹川平和財団海洋政策研究所および水交会では、海洋安全保障に係る調査研究活動 の一環としまして、毎年「海洋安全保障シンポジウム」を開催しております。 これは海上防衛の現場での実務経験を有する現職自衛官や水交会会員と海洋安全保障 分野で活躍する研究者とが同じテ ...

2024-12-05|Categories: 一般情報|

【瀬戸内海研究会議】瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ開催のご案内

 瀬戸内海に関する調査・研究成果の発表や情報提供を通して、会員や事業者、行政、一般市民等と情報交換を行う「瀬戸内海の環境保全・創造に係る研究ワークショップ」を毎年開催しています。  今年度のワークショップは、「きれいで豊かな瀬戸内海の実現を支える研究の最前 ...

2024-11-26|Categories: 一般情報|

学術シンポジウム『海上保安における競合と協力 -今日の国際環境といかに向き合うか-』(11月23日開催)

海上保安大学校(海上保安国際研究センター)と(公財)海上保安協会の共催により、以下のとおり、学術シンポジウム『海上保安における競合と協力 -今日の国際環境といかに向き合うか-』が開催されます。 詳細および参加申込については、下記リンク先(海上保安大学校ホー ...

2024-10-21|Categories: 一般情報|
Go to Top